2016年4月14日木曜日

チョウのかくれんぼ

 みなさまこんにちは,よしだです。

 いきなりですが,下の写真の中にチョウがいます。どこにそのチョウはいるでしょうか?
難しいですね~

 この写真は先日小野先生から送られてきたものです。この写真の中にクロコノマチョウというチョウがいるのです。でもチョウの仲間とはいえとても地味で,枯れ葉に擬態をするのが得意なのだそうです。

 正解はちょっと後で出すとして,小野先生によれば,クロコノマチョウは先生が子供の頃は見かけなかったものの,最近は大学内でも冬から春によく見かけるようになったそうです。これは,地球温暖化やヒートアイランド現象の影響もあるようです。

 上にも書いた通りとても地味なので,先生でさえどこにいるのかわからず探したそうですが,逆にとてもうまく落ち葉に溶け込んだ写真が撮れたわけですね
 (^_^)

 というわけで正解です。みなさんは見つけられましたか?
 
小野先生>
 写真のご提供ありがとうございました。
 

2016年4月12日火曜日

2016年度初の全体会

 みなさまこんにちは,よしだです。

 2016年度が始まり,KSC も新しいメンバーの勧誘をしているのですが,今のところ成果が上がらず苦戦しています (>_<)

 そんな中,先日今年度第一回目となる全体会を行いました。これからはたけのこのシーズンで,たけのこ掘りなどのイベントの開催日を確認しました。ただ,ちょっと今回は出席者が少ないですね・・・(苦笑)。

 KSCではこれから,ハイキングや湿地見学,ホタルの鑑賞会などをやっていきます。金城生のみなさん,一緒に楽しみませんか?
 

2016年4月7日木曜日

八竜湿地は花盛り!

 みなさまこんにちは,よしだです。

 先日,調査で八竜湿地に行ってきました。雨上がりで流量が多く,たった1分間でドラム缶一本分以上の240 リットル (!) もの水が流れていました
 
 パソコンにデータを回収し,装置のメンテナンスをした後は湿地の散策 (^_^)です。一足先に咲きはじめたコブシはもう終盤でしたが・・・
 
 湿地周辺の森ではちょうどコバノミツバツツジが淡いピンクの花をたくさん咲かせていました
 
 一方,湿地中心部は紫色のハルリンドウが群れをなして咲いています。年々ハルリンドウの個体数は増えている印象があり,一層彩りを添えています。
 
 先日御膳洞公園でおこなった「まめなしのお花見&観察会」ではマメナシが満開でしたが,一つ尾根を隔てた八竜湿地ではまだつぼみの個体の方が多く,これから見ごろを迎えるところです

 花が美しく風景を飾るいい季節になりました。ぜひとも花盛りの八竜湿地にお越しください!
 

2016年4月3日日曜日

まめなしのお花見・観察会を開催しました

 みなさまこんにちは,よしだです。
 
 きょう (4/3),守山区役所主催による「まめなしのお花見・観察会」が開催されました。天気がちょっと心配でしたが,ありがたいことに50 名以上の方が参加されました。KSC からも岩崎先生と学生さんが参加者として,篠田先生と私がスタッフとして参加しました。今回は,大森・金城学院前駅にある「グリーンシティケーブルテレビ」さんの取材も。地元に生育する希少種のお花見なので,ホットな話題になりそうです (^_^)
 
 このイベントではまず,大森・金城学院前駅近くのため池,雨池(あまいけ)のマメナシ生育地を観察しました。ここのマメナシは同じ守山区内の別の場所から移植されたものです。それを見たうえで,10分くらい歩いて御膳洞(ごぜんぼら)公園のマメナシ生育地まで移動しました。
 
 御膳洞は雨池と違い,もともと多くのマメナシが自生していました。ただ,公園内にある蛭池(ひるいけ)の掘削工事が1985年に行われ,公園内で一部移植が行われています。ここで愛知守山自然の会の石原さん(下の写真左の黄色いベストの人)から,マメナシについて,この御膳洞の生育地についての説明がありました。
 
 ちょうどマメナシの花がたくさん咲いていて,本当にきれいでした。
 
 今回の観察会では単にマメナシを見るだけではなく,マメナシの花を詳しく観察したり,マメナシの木の高さを測ってみたりと,体験型のイベントとなっていて,篠田先生と私は公園内で湧き出している水の水質を,最初に観察した雨池の水と比較して測定するコーナーを担当しました。 
 
この2枚の写真は篠田先生に撮っていただきました
ありがとうございました!
 
 このコーナーは装置を使って pH と電気伝導度を測定していただくというもので,マメナシの観察会なのになぜ水質なの?ということを実際のデータを比較しながらお話をしました。マメナシを守るはイコール湿地を守る,であり,水質を含めて湿地本来の環境を守らなくてはなりません。水質を測ることがとても大切であることを説明したのですが,参加者のみなさんは大変熱心に話を聞いてくださり,私自身にとってやり甲斐のあったイベントとなりました。

 マメナシについては,今後も調査やイベントなど,地元ボランティアのみなさん,名古屋市のみなさんなどとともに継続して行われる予定で,私もそのメンバーの一人として地域のために協力を続けいていきます