2015年8月29日土曜日

薬学部林弥生先生ご逝去

 みなさまこんにちは,よしだです。
 
 悲しいお知らせですが,薬学部の林弥生先生が26日にご逝去されました。

 先生からは毎年4月初めに,セミナーの学生さんを湿地に案内してほしいとの依頼を受けていて,先生を含め湿地見学に行くのが「定番行事」でした。この時期の八竜湿地は,マメナシが白い上品な花を,ハルリンドウが青い可憐な花を咲かせ,湿地周辺の森で咲くコバノミツバツツジが木々の新緑とともに彩りを添える最も美しい季節を迎えます。そんな花々を愛でることを,先生は毎年とても楽しみにされていました。

 下の写真は昨年の湿地見学の時のもので,中央奥に先生がおられます。 
 
  ところが今年の春の湿地見学では,先生の体調が優れず,「途中で引き返すかもしれない」とおっしゃっていました。しかし,学生さんとともに一通りの見学をされ,まだ元気そうにお見受けしていたのですが・・・。

 この時私は,説明するのに手一杯で見学の様子の写真を撮っていませんでした。まさかあれが最後になろうとは思いもよらず,残念で仕方がありません。

 今回のもう一枚の写真は,林弥生先生がお好きだった花の一つ,ハルリンドウです。
 心より哀悼の意を捧げます。
 
 

2015年8月27日木曜日

葦毛湿原で調査

 みなさまこんにちは,よしだです。

 一週間以上ぶりの投稿となりますが,今週は外で何かをしていることが多く,たくさんのブログのネタができました。

 その一つが湿地での調査。25日(火曜日)は小野先生,森先生とともに豊橋市の葦毛湿原,田原市の黒河湿地,藤七原湿地に行き,サンプリングをしてきました。葦毛湿原では昨年同様,豊橋市文化財センター学芸専門員の贄先生に同行していただきました。
 
 今回の主目的は,湿地に生育する珪藻の調査をすることであり,その専門家である森先生が主体となってサンプリングを行いました。
 
 葦毛湿原では,湿地生態系を保全するためのさまざまな実験的な取り組みが行われています。この写真の部分も,もともとは森だったそうですが,それを切り開き,表土を除去するなど,かなり思い切った作業を行った地点です。明るいところで繁茂しやすいネザサやコシダを積極的に取り除くことによって,湿地性植物が自然に発芽してきたそうです。
 このような取り組みは,湿地そのものが減少しつつある中,現存する湿地をどのように保全して行ったらよいのか,大変示唆に富むものだと思います。
 
 ところでこの日は,九州や三重県で大雨を降らせた台風15号が接近していたことから,雲行きが怪しい一日でした。葦毛湿原での調査が終わったとたんに大粒の雨が降ってきて,走って車に戻ったり・・・(>_<)
 
 次に行った田原市の黒河湿地も,空模様はご覧の通り。 
 
 ここでも珪藻が含まれそうな泥の採取を行って,帰ろうとしたらまた大粒の雨が・・・(>_<)
 
 それでもあきらめず,同じ田原市の藤七原湿地にも行きました。
 
  森先生による湿地に生育する珪藻のデータの蓄積は,珪藻を分析することによって湿地環境の評価ができるようになると期待されています。 すばらしい結果が出るといいですね。
 

2015年8月18日火曜日

カエルを捕まえたヘビ

 みなさまこんにちは,よしだです。

 きのう(17日)は久しぶりにまとまった雨が降りました。八竜湿地はきっと水量が上がっていることだろうと青空となった今日,見に行ってきたのですが,結果は「はずれ」。湿地の外から見た流れはとてもおとなしく,降った量の割には水量が増えていなくてがっかりでした。しばらく晴れた日が続いていたので,多くの水が地下へ浸透してしまったからなのかもしません。

 さて,流量測定装置に近づいて見ると,水面が揺れています。もしカエルや鳥がいたのなら,私の気配を察してもぐったり飛んだりして一瞬だけ揺れることはありますが,今回は私が近づいていることはお構いなしに何かが動いているのです。
動いているのは赤丸の「もの」
なのですが・・・
 
 それを拡大してみると・・・
ヘビが体でカエルをぐるぐる巻きに!

 もうびっくり!!! まずまともなヘビを見たのが久しぶりですし,それがカエルを捕まえて食べようとしているのです! どうやってこんな器用にぐるぐる巻きにできるのでしょう?

 ただ,いくらヘビが長いといっても,この口のサイズに対してこのえさはどう考えても大きすぎです。一応がぶっとかぶりつこうとしますが・・・
口が足りません・・・(苦笑)
 
 せっかく捕まえたカエル,でも大物過ぎてなかなか食べられず,うだうだしていたら私がやってきて落ち着かず・・・というのがヘビの心境?だったかもしれませんね。

 一方の私も,作業したいのにヘビが気になって手が付けられません。毒を持っていたらいやですし今回は装置を一部改造するつもりだったのですが,下の写真の左の赤い四角を拡大すると・・・
 
 ヘビがこっちの様子をうかがっています (>_<)
じ~っ
 
 しばらく待ってみると,私が気になっていやになったのか,ヘビは捕まえたカエルをあきらめ,下の写真の矢印の中に逃げていきました。カエルはぷかぷか浮いてきて,すでに死んでいるのかと思っていたら,いきなり動き出して水底に身を隠しました。

 とはいえまだヘビがいなくなったわけではないので,長い木の棒をヘビが入っていった穴に突っ込んでしばらく様子を見て,反応がなくなってからこっちもようやく作業開始です。

 研究室に戻って,今回見たヘビの種類を検索してみたら「シマヘビ」でした。解説を読むと

「無毒」

あらら,ビビる必要は全然なかったのね (^_^;) そして写真からカエルの種類を調べてみたら,

これってウシガエルでは?

特定外来種のあれです。作業の後も何匹か似たカエルが現れ,それぞれ写真を撮りました。たとえばこれですが・・・

 どう見てもトノサマガエルでもなければダルマガエルでもなさそうです。今回はヘビの種類もカエルの種類もわからず見ていたのですが,もし事前に知っていたら作業は延期して,そっとその場を立ち去り,

シマヘビに外来種の駆除をお願いしていた

でしょうね~(残念)。
 

2015年8月11日火曜日

オープンキャンパスに「ちくたん」登場

 みなさまこんにちは,よしだです。

 8月8日(土曜日),金城ではオープンキャンパスが行われました。KSCでは今回もブースを出して,里山の紹介を行いました。準備ではいつも通り・・・
貼ったり

盛ったり。

 今回も盛況で,用意した竹炭は午前中には全部なくなってしまうほど。私がお昼ごろ応援に駆け付けた時はすでに竹炭はなかったのですが,それでもいきものの写真展示に興味を持ってくださった方が何名もおられました。

 そうそう,今回初登場となるのが新キャラクター「ちくたん」先日のブログではまだ製作途中でしたが,こんなにかわいらしいものができました!
ちくたんです
よろしく~

 実は「ちくたん」以外にもいろいろなキャラクターがいるのですが,それらを持参したぬいぐるみと一緒に撮りたいという方もいらっしゃいました。
 
 無事に展示が終わり,片づけをした後,学生さんが「ちくたん」の新しいイメージ図を見せてくれました。
ちくたん3号(仮)?

 今回で今年度のオープンキャンパスでのKSCの展示は終了してしまいましたが,次は10月の金城祭での展示が待っています。

ちくたん3号は現れるのか? 
竹炭はどれくらい無料配布されるのか? 
里山工作に新しいメニューが出るのか?

乞うご期待!!!
  
 

2015年8月7日金曜日

本格! 竹で流しそうめん (第1回)

 みなさまこんにちは,よしだです。
 
 暑い日が続きますね。暑い夏は海水浴も川遊びも楽しいですが,「金城の里山で夏を楽しむ」ということで大学で流しそうめんをしました。今回は今年私が実習で担当した薬学部3年の学生さんたちです。
 
 そうめんは薬学部の他の先生からのご提供,めんつゆなどは学生さんたちが買ってきたのですが,そうめんを流すタケはまつやま先生と私が6月に学内の竹林から切り出したものを使いました。1ヶ月半ほど屋根の下に置き,乾燥させておいたものです。
 
 タケを2つに割るのは私がやりましたが,節取りは私が見本を見せて,自分たちでやってもらいました。今回の学生さんたちはのみ込みが早く,手際よく仕事を進めていきました。 
金づち,ノミ,やすりを使って
仕上げていきます
 
 節がきれいに取れたら一度きれいに水洗いをします
 
 雰囲気を盛り上げるため(?),竹を支える台も竹製です。でもこれ,コンクリートの場所では滑ってしまい,自立してくれませんでした。土の場所だったらよかったんですけどね~(残念)。
 
 というわけで,脚立や工事用の柵なども使ってなんとか台をあつらえ,角度など微調整をして完成しました。学生さんの希望で,竹を2本使った全長10m以上(!)の長大な流しそうめんをすることになりました。
あまりに長すぎて,道の邪魔になるので
角度をつけました(苦笑)
 
 そうめんも茹で上がり,いよいよそうめんを流します。流れてきたそうめんをすくって食べるだけなんですが,なんでこんなに楽しいのでしょう。すごく盛り上がります!
 
 そうめんが一段落したらかき氷も。最近のかき氷器はすごいですね。手動でもふわふわのかき氷ができる優れものです。

 そしてシメは缶詰のみかん! そうめんと違ってうまく流れなかったりして,学生さんも大ウケ(笑)
 
 おなかいっぱいになったところでお片付けとなりました。散らばったタケの節などを洗い流して・・・のはずが水の掛け合いみたいに(笑)。これもまた楽しいですが。
 
  インターネットで調べてみると,竹の流しそうめんセットも通販にあるのですが,結構いいお値段するんですね\(◎o◎)/! 今回の竹は学内で切り出したものなので,存分に楽しめて「0円」。ステキです。

 タイトルにある通り今回は「第1回」。そう,まだまだ続きますよ~(笑)。
 

2015年8月6日木曜日

KSC新キャラクター「ちくたん」

 みなさまこんにちは,よしだです。

 昨日(8月5日),KSCでは全体会が行われました。今週末のオープンキャンパスの担当決め,次回の炭焼きの日程決め,10・11・12月に行われる里山学習講座の計画といったまじめな?話はもちろんですが,夏だから

「流しそうめんをしたい」
「花火をしたい」

の日程決めも(笑)。楽しい全体会となりました。
 
 さて,この全体会で新キャラクターの「ちくたん」が話題となりました。前回のオープンキャンパスで学生さんときむらさんが構想を練って?下絵を作ったそうですが,今回全体像ができてきました。
上二つが竹製「ちくたん」
下の紙に原図がいろいろ描かれています


ちくたんなのに竹炭ではないのか?

というツッコミもありそうですが(苦笑),あくまでキャラクターなので炭ではなく生の竹です。このちくたん,今週土曜日のオープンキャンパスに完成作品が展示される予定ですので,みなさん見に来てくださいね。